お薬手帳について


お薬手帳って?


お薬手帳は、治療を受けたり、薬を飲むにあたって必要となる情報を記載するものです。
体質やアレルギーの種類、これまで 処方された薬の種類や飲む量、回数など(薬歴と言います)を記録します。
これまで飲んだお薬を記録しておくことで、医師や薬剤師が飲み合わせなどを判断し て、的確にお薬を処方できるようになります。




お薬手帳ってどこでもらえるの?


ゆう薬局をはじめとした調剤薬局でお薬を処方される際に、もらうことができます。
※ご注意
複数の薬局でお薬手帳を作ると正しい薬歴が記録できなくなってしまいます。
必ずひとつの手帳を使い続けるようにしましょう。




お薬手帳ご利用ガイド


気になること、お医者さんに聞きたいことを書きこもう
薬について分からないことや気になることがあれば、書きこんで医師や薬剤師に相談してみましょう。
医師や薬剤師が、その内容を読んでただしくお薬を処方したりお悩みに応えてくれます。
体調が変化したら記入しよう
お薬を飲んで、体調が変化した場合は必ず、医師に相談しましょう。
その際、お薬手帳にどのような変化があったかをメモしておくと副作用や相互作用の早期発見につながります。
旅行や災害時には必ず持って出かけよう
旅行先で急に体調が悪くなった時、災害などに遭って怪我をした時など、かかりつけの医師や調剤薬局以外で急きょお薬をもらわなければならなくなるかもしれません。そんな時に薬歴を記した、お薬手帳があれば飲み合わせなどが分かって安心です。
市販薬や健康食品も一緒に書いておこう
ドラッグストアなどで購入した市販薬を服用したり健康食品を食べている場合も、お薬手帳に書いておきましょう。お薬を処方する際に、成分がかぶったり、飲み合わせが悪くないかなどが正しく判断できます。
継続的に続けることの大切さ
お薬手帳を使ううえで、一番大事なことが続けること。正しい処方を続けて、健康な毎日を送るためにも必ずひとつの手帳を使って記載していきましょう。
まずは、病院や診療所、薬局に行かれる際は持参してください。病院、診療所では受付時に保険証、診察券、と一緒に。薬局では処方箋と一緒にお出しください。

