2025.10.07
令和7年度・第3回アドバンス薬剤師サークル【プログレ~向上~】を行いました!
【日時】令和7年10月5日(日) 10:00~12:00
【場所】初音ゆう薬局 休憩室
令和7年度・第3回プログレは、今回初参加の2名を迎え、恒例の認定薬剤師シリーズ「NST専門療法士」の紹介と、いよいよ今週末にせまった日本薬剤師会学術大会(京都国際会館:2025年10月12日・13日)での発表に向けてポスター示説および口頭発表の練習会を行いました。
前半は府庁前ゆう薬局の吉田さんから、NST専門療法士の認定資格を紹介。薬局薬剤師が目指せる「栄養×薬」のスペシャリスト資格です。認定にはセミナー受講、病院での40時間の実地研修、試験に合格する必要があります。吉田さんご自身は研修を育休中に完了されましたが、1週間で一気に終えることも可能とのことでした。吉田さんは、「資格を取得して普段の投薬でも、カリウムなど電解質評価の際に食事内容指導まで1本踏み込んだ指導や、抗がん剤の副作用の口内炎が悪化しないよう、刺激の少ないレシピ提案など、患者の生活にとって寄与できることが多くなり、本当に患者さんに喜んでもらえることが増えた」とおっしゃっていました。印象的だったのは退院して通院に変わるとNSTチームでのサポートがなくなってしまうため、薬と栄養相談が可能な薬局薬剤師の役割はとても大切だという気づきでした。社内アドバンス薬剤師の資格のポイント対象資格であり、若手薬剤師に是非目指してほしい資格だと感じました。
後半は、第1回のテーマ持ち寄りから第2回のブラッシュアップを経て、どの発表も主演者の情熱と思いがこもったものに仕上がっていました。本番さながらの発表練習に触発されて参加者からは賞賛と建設的な質問や忌憚ない意見が寄せられ、演者の皆さんも思考フル回転で応えておられました。本質的なディスカッションを経て演者が伝えたいメッセージによりくっきりフォーカスできたように感じました。ぜひとも年会会場では口頭発表およびポスターで熱いディスカッションを繰り広げていただければと思います!
次回令和7年度第4回プログレは2月開催予定です。学会に参加して新たに得た意見や感想などを受け、演者の皆さんが改めて考えたことや業務に生かせること、これからの研究に生かしたいことなどを聞きたいですよね。10月の年会に参加してみて興味を持った方には演者の皆さんの研究に対する視点や情熱が気軽に聞ける良い機会になるでしょう。ぜひご参加ください。
原稿作成者:こまだゆう薬局 中川 史津